2023年度専攻医募集のご案内

佐久総合病院は浅間山と八ヶ岳連峰に囲まれた佐久平に位置し、千曲川の清流に面した病院です。
当院は、地域における第一線医療、プライマリ・ヘルスケアの確立、単に治療に留まらない Outreach activity としての地域住民に対する予防活動や在宅ケア指導などの実践に力を入れています。また、その一方で、高度専門医療を提供する佐久医療センターでは、長野県東信地域の基幹病院として24時間365日の救急医療、各専門領域の高度医療を提供しています。
このような環境の中、多様なフィールドでの研修によって専門領域の高度な知識や技術を習得することを目的として専攻医を募集します。

専門研修プログラム

専門研修プログラムは、日本専門医機構による新専門医制度に準拠したプログラムです。現在、初期研修医で次年度より専攻医としての専門研修を開始する方や、既に専門研修を開始しており、プログラムの移動を希望される方は、これらのプログラムにより研修を行います。

<基幹プログラム>

内科

プログラム名 佐久総合病院内科専門研修プログラム【PDF】  募集定員  8名
基幹施設 佐久総合病院佐久医療センター
連携施設 浅間総合病院,浅間南麓こもろ医療センター,群馬大学医学部附属病院,佐久総合病院,佐久総合病院小海分院,南長野医療センター篠ノ井総合病院,信州大学医学部附属病院,長野赤十字病院(五十音順)
特別連携施設 川西赤十字病院,国保川上村診療所,佐久総合病院付属小海診療所(五十音順)

外科

プログラム名 佐久総合病院外科専門研修プログラム【PDF】  募集定員  8名
基幹施設 佐久総合病院佐久医療センター
連携施設 浅間総合病院,浅間南麓こもろ医療センター,軽井沢病院,健和会病院,佐久総合病院,長野中央病院,松本協立病院,みさと健和病院,柳原病院(五十音順)

整形外科

プログラム名 佐久総合病院整形外科専門研修プログラム【PDF】  募集定員  2名
基幹施設 佐久総合病院佐久医療センター(Ⅱ型)
連携施設 青梅市立総合病院,川口工業総合病院,川口総合病院,がん研究会有明病院,九段坂病院,埼玉県立がんセンター,さいたま赤十字病院,埼玉石心会病院,諏訪中央病院,草加市立病院,玉川病院,多摩北部医療センター,同愛記念病院,東京医科歯科大学医学部附属病院,練馬総合病院(五十音順)

形成外科

プログラム名 佐久総合病院佐久医療センター形成外科研修プログラム【PDF】  募集定員  2名
基幹施設 佐久総合病院佐久医療センター
連携施設 北里大学病院,北里大学北里研究所病院,北里大学メディカルセンター,国立相模原病院,国立横浜医療センター,相模原協同病院,平塚共済病院,横須賀共済病院,横浜南共済病院(五十音順)

救急科

プログラム名 佐久総合病院佐久医療センター救急科専門研修プログラム【PDF】  募集定員  3名
基幹施設 佐久総合病院佐久医療センター
連携施設 相澤病院,NTT東日本関東病院,佐久総合病院,南長野医療センター篠ノ井総合病院,昭和大学病院,信州大学医学部附属病院,東京都立多摩総合医療センター,日本赤十字社医療センター,横浜市立みなと赤十字病院(五十音順)

総合診療科

プログラム名 佐久総合病院総合診療専門研修プログラム【PDF】  募集定員  6名
基幹施設 佐久総合病院
連携施設 浅間南麓こもろ医療センター,佐久総合病院小海分院,佐久総合病院佐久医療センター,佐久総合病院付属小海診療所(五十音順)
その他 佐久総合病院総合診療専門研修プログラムのご案内【PDF】
佐久総合病院総合診療専門研修プログラムFacebook

審査状況によっては一部変更となる場合がございます。

<連携プログラム>

その他の研修

初期臨床研修修了後、専門研修プログラムに属さずに経験を重ねながらスキルアップをお考えの方も、個別に相談を承りますので下記の問い合わせ先までご連絡ください。

応募・選考方法

基幹プログラム(内科・外科・整形外科・形成外科・救急科・総合診療科)への応募は当院へ行っていただきます。連携プログラムについては、各基幹施設へ応募ください。

募集人員 内科8名,外科8名,整形外科2名,形成外科2名,救急科3名,総合診療科6名
応募資格 2023年4月1日時点で、医師法に定める2年間の初期臨床研修を修了している者、もしくは修了見込みの者で、原則として2023年4月1日より就業できる者
応募期間

1次応募:2022年7月1日~2022年12月14日正午 ※1次応募は終了しました
2次応募:2023年1月10日正午~1月18日正午 ※2次応募は終了しました
※ 未定部分は日本専門医機構のスケジュールが公表され次第更新
※ 1次応募の状況により2次応募がない場合がございます。
※ なお、形成外科は応募数に応じて随時募集を締め切らせてもらう場合がございます。

応募方法 ○ 手順1
次の様式を下記担当までメール添付にてご提出ください。
専門研修応募申請書(当院指定の書式)【WORD】【PDF】
※ 希望試験日の2週間前までにはご一報ください。

○ 手順2

手順1のご連絡から1週間以内必着で、次の様式及び書類を下記担当まで郵送にてご提出ください。
①履歴書 (当院指定の書式、A3サイズ)【EXCEL】【PDF】
②志望動機書 (任意書式、A4サイズの用紙に800字程度)
③医師免許証の写し
④臨床研修修了登録証の写し、もしくは臨床研修修了見込証明書
選考方法 各領域プログラム統括責任者を含む選考委員による書類審査及び面接試験
試験日 2022年7月15日以降で希望に応じて調整します。
※ 土曜日、日曜日、祝日を除く
試験会場 試験日の決定に合わせてご連絡差し上げます。
※ オンラインによる面接をご希望の方は応募申込時にあらかじめお知らせください。
その他 日本専門医機構の登録システムにて研修を希望する専門研修プログラムをご自身で登録していただく必要があります。
詳しくは日本専門医機構および各領域別学会のホームページ等をご確認ください。

日本専門医機構及び各領域学会の今後の方針によっては、上記内容が随時変更となる場合があります。

待遇・その他

身分 常勤(有期雇用)
給与 1年次 404,584円 / 2年次 469,064円 / 3年次 523,544円
賞与 あり
諸手当 住宅手当,家族手当,通勤手当,当直手当,超過勤務手当 ほか
休日 4週7休制
その他 院内保育所あり,ユニフォーム・制服貸与 ほか

専門研修プログラムにより各連携施設をローテーションする場合は、原則的に各施設の待遇に沿うことになります。

_

問い合わせ・書類送付先

■ 総合診療科

佐久総合病院 人材育成推進室
〒384-0301 長野県佐久市臼田197 / TEL:0267-82-3131 / E-MAIL:sakusenmoni@sakuhp.or.jp

■ 内科・外科・整形外科・形成外科・救急科

佐久総合病院佐久医療センター 人材育成推進室
〒385-0051 長野県佐久市中込3400-28 / TEL:0267-62-8181 / E-MAIL:sakusenmoni@sakuhp.or.jp

お知らせ