入院のご案内
入院のご案内(2023年5月更新)(3.7MB)
入院される時に
入院当日は、入退院支援室(患者サポートセンター内)または各外来で指定された場所・時間にご来院ください。
個人情報保護のため、入院していることを知られたくない方、面会を希望されない方は、病棟の師長にお申し出ください。
入院時にご持参いただくもの
●収納場所に限りがありますので、お荷物は最小限でお願いします。
●持ち物には必ず氏名を記入してください。
●日用品については、院内の売店(1階)でもお求めいただけます。
□診察券 □健康保険証 □介護保険証(お持ちの方)
□公費や福祉医療の受給者証(お持ちの方)
□入院申込書(連帯保証人は同一世帯以外でお願いします。)
□現在使用中の薬
□おくすり手帳(お持ちでない方は、現在使用中の薬情報が分かるもの)
□着替え(下着・靴下)
○着替えは洗濯時の代用枚数をご用意ください。
□洗面道具 □電気ひげそり(男性の方)
□室内ばき
(スリッパではなく、履き慣れたかかとが覆われた靴)
□洗剤(洗濯機使用の方)
□洗濯物入れ袋(スーパーの袋で可)
※食事には、お箸とお茶(湯のみ)がつきます
※入院必需品(パジャマ・タオル・入浴用具・ティッシュ・歯ブラシセット・コップ・蓋付き義歯ケース・テレビ用イヤホン)については有料のレンタルサービスもあります
入院中の生活について
●個人情報保護の目的から病室には名札を掲示していません。
●消灯時間は午後9時です。
●大部屋では携帯電話は原則利用を禁止しています。他の方の迷惑にならないようご注意ください。
●ベッドサイドにあるテレビ(ベッドサイドコンテンツ)でインターネットをご利用いただけます。
<付き添いについて>
●入院中、基本的には付き添いの必要はありません。ご希望される場合は病棟看護師にご相談ください。
●付き添いいただく場合は付き添い許可の申請が必要です。
※付添い用ベッド・寝具がご利用できます。(有料:1泊330円(税込))
●長時間の付添いが必要な場合は、無料駐車券をお渡しします。病棟スタッフへお声掛けください。
<病棟出入口施錠について>
病棟出入口は面会時間(14時〜19時)以外の時間は、自動的に施錠されます。施錠時間帯に病棟へお入りになる際には、病棟入口横にありますインターホンでお知らせください。
<病状説明について>
●医師や看護師から、病気のことや、検査・手術・治療方法について文書等により説明いたします。不安な点や疑問の点、ご要望があれば遠慮なくお聞きください。
●病状説明には、医師のほかに看護師、医療ソーシャルワーカー等が同席させていただくことがあります。
●患者さん以外に病状説明を受ける方を、あらかじめ決めておいてください。
●患者さんの個人情報を保護するために、電話でのお問い合わせや、親戚・知人等からのお問い合わせには基本的にお答えできません。
●より安全で質の高い医療を実践するため、職員の長時間労働による健康への影響を考慮し、担当医師からの病状説明及び病院職員との退院に向けての面談等は、原則診療時間内とします。
【診療時間】 平日 8時30分~17時、第2・4土曜日 8時30分~12時30分。
<入院中の他の医療機関への受診について>
入院中に他の医療機関を受診することは原則できません。やむを得ない事情がある場合は、病棟の看護師にご相談ください。
病院からのお願い
●他の患者さんおよび職員に対しての迷惑行為や診療の妨げになる行為(暴言・暴力・セクハラ等)はおやめください。
これらの行為が認められた場合は退院していただくことがあります。
●許可なく写真や動画を撮影する事、および音声を録音することをお断りします。
●当院は臨床研修指定病院および看護専門学校・看護大学の実習指定病院です。
研修・実習へのご理解とご協力をお願いします。
●職員に対するお心遣いは固くお断りします。