新型コロナ関連情報

COVID-19ワクチン

佐久総合病院では、次の方を基本にワクチン接種を実施しています。
①佐久市と立科町に住民票があり、3回目、4回目の案内が届いた方
②佐久市と立科町に住民票があり、5-11歳の1,2回目の方

ワクチン:コミナティ筋注(ファイザー/BIONTECH)
接種施設:佐久総合病院(本院)
住  所:佐久市臼田197番地
接種時間:
◎12歳以上…診療日の火・金曜日(不定) 14時00分~16時30分(予約制)
◎5歳~11歳…診療日の火曜日 13時30分~14時00分(予約制)
◎0歳6カ月~4歳…診療日の木曜日(不定) 14時30分~16時30分(予約制)

・佐久総合病院(本院)での接種予約方法は現在佐久市・立科町の予約コールセンターでのお申し込みのみです。
  こちら以外の方法で予約はできませんのでご了承ください(来院される場合もできませんのでご注意ください)。
・4回目の対象基礎疾患があり、佐久総合病院グループに通院治療中の方は以下の【上記以外の方】をご覧ください。
・予約受付対象は「佐久市・立科町にお住まいの方(住民票がある方)」かつ「佐久市・立科町から接種案内の書類を郵送で受け取った方」です。
・現時点でまだ予約対象になっていない先の日程は、接種計画や予約状況に応じて順次受付を開始していきます。
※予診票については、住民票市町村の案内をご確認ください。
※前回接種時から住所が変わった方は自動で郵送されない場合があります。
 

【佐久市・立科町の予約開始通知が届いた方】

■佐久市在住の方の予約コールセンター
・佐久市新型コロナワクチンコールセンター
「佐久総合病院会場の予約を希望」とお伝えください。
受付時間:8時30分~17時15分(無休)
電話番号:0267-88-7466
※予約のほか佐久市のワクチン接種についてご相談できます。 
※定員に達した場合は集団接種等の予約をご検討ください。
 

■立科町在住の方の予約コールセンター
・立科町新型コロナワクチンコールセンター
「佐久総合病院会場の予約を希望」とお伝えください。
受付時間:9時00分~17時00分(平日のみ)
電話番号:0570-055-895(ナビダイヤル)
※定員に達した場合は集団接種等の予約をご検討ください。
 

【上記以外の方】

原則住民票市区町村での接種になります。
各市区町村から届いた案内に沿って予約などをお願いします。

以下の方は2023年2月4日(土)からインターネット予約できます。
◎5歳~11歳
◎0歳6カ月~4歳(長野県在住者のみ)
  <<インターネット予約>>
 

【教えて!!新型コロナウイルスワクチン】

「長野県新型コロナウイルスワクチン接種アドバイザーチーム」によるフライヤーをご紹介します。
ワクチンの効果・副反応・アナフィラキシー・接種時の留意事項などがイラストを用いながら分かりやすくまとめられていますので、ぜひご覧ください。
長野県のウェブサイトでは、このほかにも接種時の注意事項がまとめられた「接種メモ」などが掲載されています。
教えて!!新型コロナウイルスワクチン(長野県ウェブサイト)

教えて!!新型コロナウイルスワクチン(3.6MB)

 

面会禁止のお願い

佐久総合病院グループでは、COVID-19感染拡大を受け、2020年7月以降佐久総合病院グループ内3病院と老人保健施設2施設での面会を原則禁止しています。

皆さんのご理解とご協力をお願い申し上げます。
ご不明点がある方は、各施設の職員にお問い合わせください。

■対象施設
・佐久総合病院(本院)
・佐久医療センター
・小海分院
・佐久総合病院老人保健施設
・老人保健施設こうみ

■実施内容
原則、対象施設入院患者さん・入所者の方への面会禁止

2021年9月
佐久総合病院統括院長
渡辺 仁

 

当院を受診される皆さまへ

当院(本院、佐久医療センター、小海分院、小海診療所)を受診される方は、院内感染防止のため以下の対策にご協力をお願いいたします。

過去2週間以内に下記のいずれか一つの症状または行動歴に該当する場合は、必ず来院前に電話でご相談ください。
※土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、保健所「受診・相談センター」へ電話してください。
a)新型コロナウイルス感染症に該当する症状があった
呼吸困難(息苦しさ)、発熱、倦怠感(強いだるさ)、咳、
喉の痛み、頭痛、吐き気、下痢、味覚・嗅覚の違和感
b)新型コロナウイルス感染症流行地域への往来があった
c)新型コロナウイルス感染者と濃厚接触があった
d)旅行や仕事で国外に渡航した
e)a~dに該当する方と濃厚接触があった
f)その他、感染の可能性に心当たりがある

②マスクの着用をお願いいたします。

③来院時と帰宅時、院内備え付けの消毒剤で手指消毒をお願いいたします。

④手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみの際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側で口や鼻をおさえる)をお願いいたします。

※症状について、特に重症化しやすい方(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方)で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある場合はすぐにご相談ください。

※妊婦の方については、念のため重症化しやすい方と同様に早めに帰国者・接触者相談センター等にご相談ください。

※検査を実施するかどうかについては医師がこれまで通り個別に判断いたします。


・本院入り口制限

本院の出入り口を、正面玄関・コンビニ側出入り口に限定します。
ただし、コンビニ側出入り口は診療時間のみ通行が可能です。診療時間外は正面玄関をご利用ください。

COVID-19診断書

佐久総合病院グループでは、「新型コロナウイルス感染症ではない」と証明する診断書を発行することはできません。
事業主等の皆さまは、診断書の提出を求めないようご協力をお願いいたします。

※ただし、本院では海外渡航に際して必要な方のみCOVID-19陰性証明を目的としたPCR検査および証明書の発行を行なっています。
渡航に際してのPCR検査は電話による完全予約制です。
詳細は下記の連絡先にお電話にてご相談ください。

佐久総合病院(本院) 中央外来

月~金曜日(祝日を除く) 9時00分~17時00分
交換台で「中央外来」につなぐようお伝えください。

 

各種連絡先

相談窓口一覧(長野県ウェブサイト)

【COVID-19のワクチンに関係すること】

■佐久総合病院での個別接種に関して(予約取得以外)
窓口:佐久総合病院
電話:0570-082-131(ナビダイヤル)
時間:8時30分~17時00分(平日のみ)
※予約受付は電話ではできません。

■佐久市で実施する接種について
窓口:佐久市新型コロナワクチンコールセンター
電話:0267-88-7466
時間:8時30分~17時15分(平日、土日祝日も対応)
※外国語対応
→9時~17時(平日):英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語
→10時~17時(平日):タイ語・ベトナム語・タガログ語・フランス語・ロシア語・ネパール語

■接種に係る副反応等の専門的な相談
窓口:長野県ワクチン接種相談センター
電話:026-235-7380
時間:24時間(平日、土日祝日も対応)

■ワクチンに関する厚生労働省の相談窓口
窓口:厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
時間:9時~21時(平日、土日祝日も対応)

 

【COVID-19の症状に関係すること】

■症状があるときの医療機関受診について
窓口:佐久保健所・有症者相談窓口
電話:0267-63-3178
時間:24時間対応

■佐久総合病院の受診について
COVID-19の症状があり受診したい場合、またはCOVID-19に関連するその他の受診相談は、必ず来院前に各施設へご相談ください。
・佐久総合病院(本院) 0267-82-3131(代表)
・佐久医療センター   0267-62-8181(代表)
※紹介型病院のため紹介状をもって予約受診される方のみが対象です。
・小海分院       0267-92-2077(代表)
・小海診療所      0267-92-2163

※長野県より佐久総合病院(本院)・佐久医療センター・小海分院は「診療・検査医療機関」に指定されています。

普段の感染予防

感染拡大防止のために、普段から対応をお願いいたします。
・発熱等の風邪症状が見られなくても、毎日、体温測定の記録、行動記録をつけておく。
・発熱等の風邪症状が見られるときは、軽い症状であっても学校や会社を休み、外出を控える。